CBDと音楽を一緒に検索する人が増えているということで、相乗効果と間違った情報を併せてご紹介していきたいと思います。CBDだけでなく、ジャンルも全く違う“音楽”ですが、実は意外な共通点があり、相乗効果が期待できるんですよ。ただし、「CBDで音楽が良く聞こえるようになる」などと間違った情報もありました。今回も情報盛りだくさんでお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

CBD×音楽で「音が良く聞こえる」は間違い?

実はCBDと音楽というワードを調べていると、「音や音楽が良く聞こえる」などという情報がありました。
はじめに訂正すると、CBDを摂取したからと言って音や音楽が良く聞こえるようになると言うことはありません。
では一体どうしてこうした話題が流出しているのでしょうか?
実はこれ、CBDではなく、同じくヘンプや大麻草から抽出される「THC(精神活性成分)」が関係しているようなんです。THCには五感を鋭くさせ、小さな音まで聞こえるようにさせる効果があるんだとか。これは、テンションがハイになると同時に集中力が一気に高まるからとも言われています。

そうした理由で、THCを摂取すると、確かに音が良く聞こえるようになるのだそうですが、CBDにはそうした突発的な作用はありません。
また、日本で利用できるCBD製品にはTHCは含有されていません。(国内品はTHC0%の物のみが販売/利用許可されています。)万が一摂取したら違法となってしまうので、くれぐれもご注意くださいね。
そんなCBDですが、実は健康面で音楽との相乗効果が期待されているんだとか!1次では、CBD×音楽の相乗効果についてご紹介していきます。
CBD×音楽がトレンド入り?!相乗効果とは?

流行中のCBDですが、最近“音楽”と一緒にトレンド入りしているという情報を聞きつけ、詳しく調べてみました!
実はCBDは昔から音楽と一緒に用いられることで相乗効果が期待できるとされ、海外では取入れている人も多いのがとか。
今回は化学的にも証明されている、音楽が人間の脳にもたらす効果と、CBDの作用について詳しくお伝えし、相乗効果について考えてみましょう。
既にCBDをご利用の方にはもちろん、まだ利用したことがない方でも簡単に取入れられるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
どんな相乗効果があるの?

音楽とCBDの相乗効果には以下のようなものがあると言われています。
- 免疫力向上
- 自律神経を整える
- ストレス発散
- リラックス作用
CBDには上記のような効果があることが以前から言われていますが、実は音楽にも似たような作用があるとされているんです。
聴覚から入った情報は神経伝達物質を通じて脳内を刺激します。人間の脳はジャンル、音程、リズム、楽器、歌詞などさまざまな構成で作られる音楽を、それぞれ別の部分で識別しているのだそうです。

アップテンポのリズムや前向きな歌詞を聴けば、気分も元気になり、ゆったりした音楽で眠くなった経験はありませんか?
これは脳が音や言葉、リズムをそれぞれ認識し、その周辺に存在する脳の部位も連動して刺激されるために起こる現象のひとつ。
つまり、音楽が聴覚に与える刺激は、人間の脳に間接的に影響するということなんです。CBDと音楽には似たような作用があり、これが相乗効果を生み出す理由となっているんですね。
音楽やCBDの組合わせは自然療法などにも取り入れられており、特に医療面ではCBDオイル(飲用)が推奨されているそうです。CBDオイルが医療面でも取り入れられる理由については、以下の関連記事もご参照ください。話題のCBDオイルとは?効果・効能を徹底解説!
CBDと相性の良い音楽とは?
CBDと相性の良い音楽について、おすすめのジャンルを3選をご紹介します。今日から簡単に取り入れられる方法でもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お手軽なヒーリングミュージック

CBDと相性の良い音楽とされるのが、ヒーリング系ミュージックです。
ストレス社会と言われる現代の日本では、自立神経を司る神経系の中でも“交感神経”が優位に立っている人が多いです。交換神経は人が日中活発に活動するための神経ですが、ストレスやPC、スマホのブルーライトなどが影響すると、過剰反応を起こします。
すると、夜間に優位にたって睡眠を導き、身体を修復してくれる副交感神経が、表に出てこられない状況に・・・
CBDはこうした自立神経のバランスを整えてくれるのですが、より効果を高めるためにおすすめなのがゆったりとしたヒーリングミュージックというわけなんです。
よく、ヨガスタジオなどでも流れているヒーリングミュージックですが、実はこれも副交感神経を誘導するための演出の一つ。CBDを取入れているヨガスタジオなどは、既にこうした応用をおこなっているということですね。ヒーリングミュージックはユーチューブなどでも多数ありますので、お部屋で聞き流してみるのもいいですよ。
クラシックでα波を!

α波とは人間の脳から放出される脳波の一種で、癒しを感じてリラックスしているときに確認されるのだそうです。
現状まだ研究段階にありますが、クラシックを聴いたあとにα波が出やすいという統計があり、CBDとの相乗効果が期待できるのです。
特にモーツァルトやペッヘルベルのカノン、バッハのG線上のアリアなどを視聴している人の脳波から、α波を確認することができたんだとか。クラシックに馴染みがない人も、一度トライしてみてはいかがでしょうか?
「1/fゆらぎ」自然の音に耳を傾けて

映画などで、ストレスが溜まった時や辛い時に海辺に行くシーンを見かけますが、これは実は理にかなった行動とも言えます。
実は波の音は「1/fゆらぎ」と呼ばれる特性が備わっているんです。「1/fゆらぎ」とは人が心地良いと感じる音の穏やかな変化のこと。
これは波の音だけに限らず、木々のせせらぎや雨の音など、自然の音に含まれている特性があり、人間の鼓動や血流などと同じように規則正しいようで実は不規則な“ゆらぎ”なのです。
人はこの「1/fゆらぎ」と聞くことでもα波が発せられることがわかっており、CBDのリラックス効果はより充実したヒーリングタイムを実現させてくれるでしょう。
CBD×音楽をより効率的に!

CBDと音楽の相乗効果を確認したところで、もっと効果的な方法をご紹介していきたいと思います。コロナや猛暑の影響でストレスを抱える人は急増中といわれる現代社会。免疫を高めて流行病を対策し、またストレスはその日のうちに解消するためにも!ぜひ参考にしてみてくださいね。
視覚を遮る

音楽とCBDの相乗効果を楽しみたいという方におすすめな方法の1つが“視覚を遮る”ことです。簡単に目を瞑ったり、電気を消すなどして、視覚が働きにくい環境をつくることで、より聴覚に集中がいくようになります。
人は普段の生活の中で、視覚を頼りにすることが多いのだそう。そのため、一度視覚をふさいであげることで、別の五感へと意識が向くようになり、また、呼吸や血流、心拍など自分自身の“ゆらぎ”を感じやすくなります。
「今日はつかれたな」「最近体調が悪いな」という感じる時こそ、スマホを閉じて電気を消し、ゆっくりとCBDと音楽の相乗効果を楽しんでみましょう。
嗅覚を同時に刺激

音楽という聴覚へ刺激を加えつつ、CBDを摂取することで相乗効果があるとお話しましたが、さらに別の五感も刺激してあげるのは大切です。
特に嗅覚の刺激は、普段人があまり意識していない五感の一つと言われていますが、実は脳への影響が大きいのですよ。
たとえば、どこからともなく美味しそうな匂いがしてくると、実物を見たわけではないけど急にお腹が空くことはありませんか?これは嗅覚によって脳が刺激を受け、胃にスペースを作っているんだそう。

こうした嗅覚はアロマセラピーなどにも応用されていますよね。自分の好みの香りや自然の香りを嗅ぐことで、脳は幸せホルモンとも言われるセロトニンの分泌を促すのだそう。聴覚、嗅覚、そしてCBDのリラックス効果で、自分だけの究極のリラックスタイムを実現しいてみてくださいね。
CAMYUの製品にはCBDだけでなく、アロマセラピーなどにも用いられる精油が含有されています。そのため、芳醇な自然の香りとCBDのリラックス効果を同時に楽しむことができます。
<a href=”“>CAMYU CBD Oil シトラスサンシャイン味覚を同時に刺激
味覚は私たちの生活にとっても身近な五感のひとつではないでしょうか。美味しいものを食べてストレスを解消するなんて人もいるほど、舌からの刺激は人間の感情=神経伝達物質を刺激しているということです。
逆に言えば、苦手なものや美味しくないと感じるものを口にすると、それはストレスへと変換されます。
とくに人間は舌が敏感なため、いくら音楽で脳が良い方へ刺激されていたとしても、CBDのテイストが苦手だと、それはストレスとなってしまい、継続できないことも・・・

CBDはもともと植物から抽出されているため、抽出方法や製法によっては青臭かったり苦みがあったりします。また、それを隠すためのココナッツオイルなどが苦手という人も多くいます。
CBDを選ぶ際はなるべく飲みやすく自分好みのフレーバーを選ぶようにしましょう。CBDの抽出方法や製法については以下の関連記事もご参照ください。
CBDの抽出法と製法CAMYUのCBDオイルは天然成分から抽出したフレーバーを採用。アイソレート製法で苦みもなく、ドリンクなどにいれてもご利用いただけます。音楽を聴きながらゆったりとリラックスタイムを楽しむのにおすすめですよ。
CAMYU CBD Oil ココア+ミントCBD×音楽の相乗効果-まとめ-

今回はCBD×音楽についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ジャンルのことなる二つですが、意外な共通点がありましたよね。
免疫力の低下やストレスを感じている人は、ぜひCBDと音楽の相乗効果を楽しんでみたくださいね。
“「CBD×音楽」相乗効果と間違った情報について” への1件のフィードバック